平成21年度 第4回理事会が開催されました
TDA 平成21年度 第4回理事会 報告
■日時:平成21年9月27日(日)14:00~17:00
■場所:ファミリー国際プラザ3F(米子市)
議題
1.事務局報告
知事賞について
県内企業が参加できるよう2010年3月に予定。雇用につなげ地域ブランドの発信できるもので経営プラスデザインの視点(グッドデザイン賞のようなものではなく)
2.第3回理事会議事録確認
・ 食品を中心としたデザインセミナー(境港市・米子市中心)
・ 岐阜県おりべデザインセンター視察(鳥取県デザイン予算が少ない)
・ フラワーデザイン審査員(矢藤理事出席予定)
・ 30周年イベント内容を持ち寄りの決定
3.30周年記念事業について
① 各支部の取り組み状況
「デザインがまちを元気にする」
東部:昔の暮らしの知恵、砂丘サバイバル塾、野山で暮らす知恵の復活
市街地の活性化、相互交流の手法を考える、モビリティ(観光と定住)*デザイナー協会会員参加6名
中部:倉吉市中心に『緑の彫刻プロムナードウォークイベント大作戦』赤瓦から200m
鉄道記念館を中心に、展示「人の流れをデザインする」*中部会員8名プラス外部協力者
西部:『重たい空気を吹き飛ばすみんなで見てみたい米子城』大型プロジェクターで米子城を再現(ウォーク)
意見:観光に主眼、森林関係イベントを参考に(東部)、砂像博では宿泊につながらなかった、森林環境保全税の補助金が使えるのでは(東部)、地域資源・話題提供になれば、
東・中・西でリンクさせる、地区外の意見も大切、3時間滞在できるものを(食事を入れる)など
* それぞれ3時間滞在できる内容にする
講師選定(会長が案を提示、学生やメディアにアピールできる人の意見多数)
*式典には会員の全員参加をめざす
② 各イベントの進捗状況
デザインシードコンテストは締め切りを延長
10月10日募集開始、11月中旬締切、11末審査会
JPへの協力依頼は続けながら、募集チラシを早急に作成する
③ 作品展の出店アンケートについて
会員の返事は3分の1程度、各支部でプッシュ
4.平成21年度鳥取県産業デザイン力活用促進会議について
5.次回(第5回理事会)について
10月は鳥取市で開催